みなさんヾ(*´∀`*) 食材の保存はどのようにしていますか???
私も毎日悩みの種が食材をまとめ買いしても長持ちしない><;
ラップで保存したりジッパーを使ったりしているのですが鮮度は短いですよね;;
以前からラミネート加工のような食材を真空状態に保存できるものは知っていたのですが場所をとるしいい値段するから結局いいな。。と思いつつそのままだったり・・・。
そんな時!ご縁があったのが
パッと!取り出しサッ!と真空「真空パックんコードレス」♪ 
です♬

パッと!取り出しサッ!と真空「真空パックんコードレス」♪ 
を体験させていただいているので使い心地をレポートさせていただきます♪

なんといってもコンパクト!しかもコードレスなのでかなり便利です☆
そうですね~本体はPCで使っているマウスを大きくした形で持ちやすい!
私はもうちょっと軽いほうがいいかなっと思うですが持てない事は無いので使えます。

充電器、本体、アダプター、クリップ、専用袋がセットになっています。
ほら!!!見て↑↑ ~マウスみたいに上部を押すと真空機能がスタートです。
まずは充電をします♬はじめて使う場合は約12時間程度充電が必要です!
私の手元に届いたものは6時間程度で終了しました^^既に充電が少しされていたのかな?
赤いランプが緑に変わったらすぐアダプターを外します♬過充電はダメだそうです!

こちらが専用の袋です。大小サイズの2種類です。このクリップはジッパーを閉めるときに使います。力もなにもいらないから楽チン^^

試しに使ってみたのは~お肉です!お肉はそのまま袋に入れて使ったらいいのですが汁気が多いときはあらかじめ冷凍してから真空にするといいらしいですよ。
この袋は赤い部分が右上になるようにセットしてから使います。

お肉を入れてクリップで閉じて真空スタート!ぶ~んと音がしてあっという間に真空状態になります。
夫、息子もお~~~~っと思わず声が出るほど簡単!!!

これで真空状態OKなんです!!簡単でしょ????
専用の袋はレンジ非対応なので袋のまま湯せんで解凍するといいですよ。

大きい袋は何試そうっと思ってたら夫の提案でお米!!!に決定~
この写真で5合分でした。

お米も鮮度が大切なのでこうやって保存しておくといいですよね。
災害用としてもいいし保存にも場所を取らないから便利ですよ(´︶`♡)

今回一緒にキャニスターもつけていただいたのですがこちらはシチューやカレーなど汁気が多い食材を真空状態にしてくれます。
色々使えそうなので大活躍しますね♬
袋の方は乾物、海苔、コーヒー豆、お肉、チーズ、スパイスなど・・・色々鮮度を保ったままになるのでお勧めです。
専用袋はサイズがもう少し種類があるといいかなって思います。別売りもしているので買い足すこともできますよ!
食材の保存に役立つ
パッと!取り出しサッ!と真空「真空パックんコードレス」♪ 
なので気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
